59件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

久御山町議会 2022-03-29 令和 4年 3月会議(第5号 3月29日)

いているものの、新型コロナウイルス感染症による厳しい状況が残る中で、一部に弱さが見られるとされ、政府は、東日本大震災からの復興・創成、激甚化・頻発化する災害への対応に取り組み、そして、新型コロナウイルス感染症に対しては、18都道府県で実施していた、まん延防止等重点措置を3月21日で解除し、医療提供体制強化ワクチン接種の促進、治療薬確保に万全を期し、感染症の脅威を社会全体として引下げながら、経済社会活動

与謝野町議会 2022-03-01 03月01日-01号

今議会は改選前ですので、新年度各会計当初予算は当然、骨格予算となりますが、住民自治をつかさどる住民生活への環境整備、安心・安全のための施策、当町の地域経済、社会活動の活力あるまちづくり基本でなければなりませんが、依然として厳しい財政状況にあり、余力の持てない歳出構造を一日でも早く改善を願うものであります。 

城陽市議会 2021-12-13 令和 3年第4回定例会(第3号12月13日)

吉村英基福祉保健部長  令和3年11月12日に開催されました国の新型コロナウイルス感染症対策本部会議、ここで決定がされました今の誰もが簡易かつ迅速に利用できる検査環境整備、この内容ということでございますが、日常生活経済社会活動におきます感染リスクを引き下げるためにはワクチン接種検査による確認を促進することが有効であり、都道府県がまず健康上の理由によりワクチン接種を受けられない者を対象として経済社会活動

長岡京市議会 2021-03-02 令和 3年総務産業常任委員会( 3月 2日)

また次のアルファベットIのページの下の段、5新型コロナウイルス感染症影響についてでありますが、本実施計画ではいまだ収束の見通しが立たない新型コロナウイルス感染症影響により、経済社会活動の縮小が継続する中にあっても、着実な施策推進をしていくため、事業実施手法の機動的かつ柔軟な見直しにより事業推進を図っていくこととしております。  

長岡京市議会 2021-02-26 令和 3年第1回定例会(第2号 2月26日)

実施計画においては、新型コロナ影響の下でも事業実施手法の機動的で柔軟な見直しにより、事業を推進し、ウィズコロナアフターコロナにおいて、経済・社会活動が回復していく、回復させていくといったことを前提に指標や手法を設定した計画となっているところであります。  次に、新年度予算案基本方針重点目標についてであります。  

京都市議会 2020-12-01 12月01日-03号

プラン最終年度となる今年度は,新型コロナウイルス感染症影響から事業ごみが大幅に減ってはいますが,感染症影響が長期化する中でのウイルスとの共存を前提とした新しい生活様式の下で,今後,経済,社会活動活性化に伴い,ごみ量が増加に転じてしまうのではないかということが懸念されます。新しい経済社会生活と調和したごみ減量の方策が必要となってきます。 

宇治市議会 2020-09-25 09月25日-03号

あわせて、9月11日には内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室より、感染防止対策経済社会活動の両立のため、新たな日常の構築を図ることとして、徹底した感染防止対策の下での安全なイベント開催日常化するよう示され、収容率及び人数上限の緩和を適用する場合の条件によりイベント参加人数上限目安感染防止チェックリストにより感染防止対策目安が示されたところであり、徹底した感染防止対策を施すことを条件

八幡市議会 2020-09-07 令和 2年第 3回定例会−09月07日-04号

そのために7月に、経済社会活動再開とともにくすぶっていた感染の再燃が起こった。こういうパターンを二度と繰り返してはいけないと強調されています。経済活動を続けながら、新型コロナウイルス感染拡大を抑え込むためには、医療体制検査体制の拡充しかないと考えます。  それでは、具体的にお聞きします。新型コロナウイルス感染症検査医療体制についてお聞きします。  

向日市議会 2020-06-18 令和 2年第2回定例会(第3号 6月18日)

日本共産党は、6月4日、「医療検査抜本強化、くらしと営業を守り抜くために―感染抑止経済・社会活動再開を一体的にすすめるための提言」を発表いたしました。緊急事態宣言は解除されましたが、経済・社会活動再開は、感染抑止をしながら段階的に進めていかなければなりません。「with コロナ」の新しい生活様式が呼びかけられる中で、自粛と一体の補償を強く求めています。  

宮津市議会 2019-06-05 令和元年第 2回定例会〔6月定例会〕(第2日 6月 5日)

また、いつ起きてもおかしくない大地震など、地域が直面する大規模自然災害リスク等への備えとして、地域強靱化を総合的かつ計画的に推進することは、住民生命財産、これを守るのみならず、経済社会活動を安全に営むことができる地域づくりを通じた地域経済成長にも資するものというふうに考えております。

宇治市議会 2015-09-25 09月25日-03号

そこには、国のみならず、地方公共団体民間事業者を含めた関係者が総力を挙げて積極的に取り組んでいくことが不可欠とされ、地方公共団体国土強靱化施策を総合的かつ計画的に推進することは、地域住民生命財産を守るのみならず、経済社会活動を安全に営むことができる地域づくりにもつながり、地域経済成長にも資するものであり、極めて重要なことである。

京都市議会 2013-10-01 10月01日-03号

自治体におけるエネルギー政策は,国やエネルギー供給事業者の動向によるところが大きいものの,災害時や非常時のエネルギー供給確保をはじめ安心安全な市民生活経済社会活動を維持,向上していく上で極めて重要であり,東日本大震災から学んだ教訓を風化させることなく政策方向性を明確に示すとともに,スピード感を持って取組を進めることが肝要であると考えております。 

宇治市議会 2013-03-05 03月05日-06号

この6ページの一番上の背景ということで3行目から出ておりますが、「自由で公正な経済社会活動のもとで自己責任の原則に立ち、全国的に全ての水道が達成すべき「ナショナル・ミニマム」に加えて、宇治市の住民のニーズに応じた多様な水準の「シビル・ミニマム(ローカル・スタンダード)」を達成することが求められている」ということで、市としてはこれまで独自の拡張事業を経て今日の水道事業があると。

福知山市議会 2010-12-24 平成22年第6回定例会(第5号12月24日)

一般国道のうち、国が直接管理している区間は、国土全体の経済社会活動を支える広域的な幹線道路網となっており、その管理延長道路全体の1.9パーセントに過ぎないが、交通量では全体の約19パーセントを担い、大型貨物車交通量の約30パーセントに達し、まさに国民生活を支える人と物の移動に不可欠な大動脈となっている。  

京丹後市議会 2010-12-10 平成22年第 8回定例会(12月定例会)(第3日12月10日)

それ以降は経常状態に入って、一定の貯金もそのときまでにはしておくわけですけれども、今よりも低い水準で頑張らないといけないという状況の中で、経済としては二つありまして、一つは、経済、社会活動活性化していくためのインフラですね、これは、経済的にも社会的にも生活をする上でも必要な都市的なインフラというものをしっかりと整備をできるだけしておくということが必要ではないか。

舞鶴市議会 2010-06-25 06月25日-04号

-----------------------------意第11号     口蹄疫拡大防止被害農家への支援等に関する意見書(案) 本年4月に宮崎県で確認された口蹄疫に起因する事態は、畜産農家だけでなく、経済・社会活動にまで感染拡大影響が及んでおり、極めて深刻な状況となっている。 口蹄疫は、感染力が非常に強く、有効な治療法がないものとされている。

木津川市議会 2009-12-17 平成21年第4回定例会(第4号) 本文 開催日:2009年12月17日

地球環境問題に対応し、持続可能な発展をしていくためには、経済社会活動のあらゆる局面で環境への負荷を減らしていかなければなりません。  そのためには、各自治体としても、規制に従うだけではなく、その活動全体にわたりまして、自主的かつ積極的に環境保全の取り組みを進めていくことが求められています。  

京都市議会 2008-05-22 05月22日-02号

少子高齢化人口減少時代が到来する中で公共交通優先まちづくりは,地域経済社会活動の基盤であり,訪れる人が快適に移動できるとか地域間の交流を促進するとか,さらには,地球温暖化問題への対応といった観点からも現在の公共交通を更に活性化させ再生を図ることは京都市にとって喫緊の課題であると考えております。 門川市長は,自らのマニフェストにおいて公共交通優先の歩いて楽しいまちを実現します。

八幡市議会 2008-03-28 平成20年第 1回定例会−03月28日-06号

そうした人口構造の変化は、労働力、世帯、地域の姿を大きく変え、経済社会活動への影響も懸念され、地域社会での女性の果たす役割は、ますます大きくなっております。  一方、経済株安円高、原油の高騰と、激動の世界、加速度的なグローバル化の中、世界の中の日本のかじ取りが余儀なくされ、社会全体に使われる総額84兆円の7割は年金や介護など、高齢者に使われており、子供向けは4割に満たないという現状があります。